嘘をつきます
私が現時点で120%信じている情報をお届け。
あなたをダマしたり、
あなたの貴重な時間を無駄にするつもりはありませんが、
全ての情報を鵜呑みせず、自分でよく噛んで(理解して)から、
参考にしてくださいませ。
なお、科学的根拠に乏しい面も多々ありますが、
それは今の科学が追い着いていないだけ、
ということにしておきましょう。
今の常識や化学からズレた話もあり、
今までの知識で理解しようとすると、
混乱するかもしれません。
そんな時は感じてください・・・
ソウルで(笑)
こだわらない(執着しない)
「○○を食べちゃいけない」「××してはだめ」「△△だけ食べよう」
といったこだわり(執着)はゴミ箱に捨てましょう。
執着は健康オタクがハマりやすい落とし穴。
ほどほどにバランスをとることが大切です。
「これは体に悪い」と思って食べると、
本当に悪い結果を招くんですよ。
それほど思い(意識)の力は強力。
プラシーボ効果なんかは有名な話ですよね。
(初耳の人はググってみてください)
こだわり(執着)の説明は長くなるので、
また別の記事で紹介しますね。
1番大事なのは「心」
「病気」とは、「気が病む」と書きますよね。
「気が病む」とは、気(エネルギー)が低下した状態です。
気(エネルギー)は精神的(心)な面と、
物理的(体)な面の作用を受けている。
例えば、「心配すること」は精神的な面。
「カップラーメンを毎日食べること」は物理的な面。
どちらも病気の原因となるわけです。
いくら健康に気を付けた食生活を送っても、
心が伴わないと健康にはなれません。
心についてのお話は別の記事で書きますので、
どうぞお楽しみに。